特定任意講習会
当連盟会員、及びご家族の方が受講できます
運転免許証の更新の際に免許更新時講習を受ける必要がありますが、大阪府医師自動車連盟では特定任意講習会を定期的に開催しております。会員およびご家族(有料)のための講習会ですので、安心してご参加いただけます。(この講習を受講されますと、更新時講習は免除されます。)
ただし、この講習を受けただけでは、運転免許証の更新をしたことにはなりません。受講後必ず更新申請場所(各警察署または門真運転免許試験場や光明池運転免許試験場)にて更新手続きをして下さい。
■ 受講対象者
・満70歳未満で、当連盟会員と、そのご家族(有料)の方。
・講習を受けられた日から6ヶ月以内に更新期限に達して免許更新される方。
・免許証記載住所が大阪府以外の他府県の方も受講可能。
※大阪府以外の他府県在住の方のみ「特定任意講習終了証明書」がお手元に届くまで受講後1週間ほどかかります。お日にちに余裕を持っての受講をお願いいたします。
■ 開催日時・場所
こちらの ≫イベント予定 をご確認ください。(会員専用ページ)
■ 持ち物
有効期限内である免許証のご持参をお願いいたします。
(当日運転免許証をお忘れの方は、受講できません。)
■ 申込手続き
大阪府医師自動車連盟事務局(06-7896-3991)まで申込用紙をご請求ください。
申込用紙に必要事項をご記入の上事務局まで必ずご返送お願いいたします。
(注)当日参加の受付は、できかねますので何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
■ 受講費用
当連盟会員は連盟で全額負担。
(ご家族の方は1,350円)
■ 注意事項
・公的な講習会ですので受講者以外の方の入室はできません。ご友人・ご同伴の方は講習会終了まで会場外でお待ちください。
・法令により、満70歳以上の方は高齢者講習を受ける必要があるため、この講習会には参加できません。次の更新時に満70歳のお誕生日を迎えられる方も受けていただくことができません。悪しからずご了承お願い致します。
・この特定任意講習にも有効期限があります。講習を受けられた日から6ヶ月以内に更新申請場所(各警察署または門真運転免許試験場または光明池運転免許試験場)にて手続きしなければ受講が無効になります。運転免許の更新はお誕生日の前後1ヶ月の間に手続きができますが、例えば、4月12日がお誕生日の方は、9月12日に受けられた講習の有効期限が3月12日ですので、3月12日にしか更新手続きをすることができないということになります。ご留意下さいますよう、お願い申し上げます。
高齢者講習
最寄りの教習所で受講&費用の全額補助
運転免許証の更新の際に、満70歳以上の方は高齢者講習を必ず受ける必要があります。(免許書の有効期限の6ヶ月前から受講が可能です。)
当連盟の会員は、免許証記載住所(大阪府または他府県)での、お近くの教習所で受講が可能です。また、受講費用を全額補助いたします。高齢者講習に該当される会員の方は、この制度をご活用されることをお奨めします。
■ 受講対象者
・免許証の更新期間が満了する日の年齢が70歳以上の方。
・大阪府下の当連盟会員の方。
■ 受講場所
運転免許証に記載されている現住所(大阪府または他府県)にある教習所で受講して下さい。
■ お申し込み手順
会員ご自身で予約・お申し込みを行ってください。
■ 受講費用
・70歳以上の方/ 6,450円
※受講時には、一旦正規料金を教習所にお支払いください。
※自動車連盟会員は連盟で全額負担しますので、下記の要領で、後日ご返金します。
■ 補助申請の手順(受講費用のご返金)
・高齢者講習終了証明書と領収書のコピーを、当連盟事務局にFAXまたは郵送でお送りください。
・会員様の確認が取れ次第、お支払された受講費用は「現金書留」で全額ご返金します。
一般の運転免許更新時講習と同様、この講習を受けただけでは運転免許証の更新をした事にはなりませんのでご注意下さい。受講後必ずご自身で更新申請場所まで行かれて、更新手続きをして下さい。
■ R4年5月の改正道路交通法の実施に伴う注意点
75歳未満の方:「高齢者講習通知書」が各会員に送付されます。講習は2時間に短縮されました。
75歳以上の方 :「認知機能検査通知書」が届きます。認知機能検査を受け、後日「認知機能検査結果通知書」とともに「高齢者講習通知書」が送付されます。
※認知機能検査で認知症のおそれのある方は臨時適正検査または医師の診断の対象となります。
※認知機能検査(1,050円)は御本人負担でお願いします。
※臨時高齢者講習(一定の違反行為)は、連盟補助の対象外となります。
福祉車両安全運転講習会
送迎担当者の介助指導にお役立てください。
最近、福祉(送迎)車両での事故・トラブルが増加しています。介護施設を運営されている先生方は、送迎担当者の運転指導や患者さんの乗降時の介助指導をどのようにされておられますか。
当連盟では送迎担当者および、送迎業務管理者を対象とした安全運転講習会を開催しております。
■ 受講対象者
・福祉車両担当者、送迎担当者など。
■ 開催日時・場所
こちらの ≫イベント予定 をご確認ください。(会員専用ページ)